OTTA検知器の設置

OTTA オッタ 見守り 子ども 検知機
OTTA オッタ 見守り 子ども 検知機

当社の前は通学路でもあるのですが学校から距離があり、低学年なら40分以上かかるお子さんもいらっしゃるそう。

ランドセルを背負って、両手にかばんと水筒をもった子供たちが「トイレ貸してください!」とご挨拶に来てくれることもしばしば。

これも こども110番の看板を設置しているからなのでしょうね。
(毎年、萱野東小学校PTA様が依頼の挨拶に来られています)

先日、箕面市役所から依頼をうけ、OTTA検知器の設置いたしました。
オッタ、とは お子さんが持っている端末を検知し検知場所を特定するというもの。

学校から遠ければ遠いほどその設置した意義があるのでは、とご協力をかって出ることとなりました。お近くにお住まいの皆さまのお役に立てることができれば光栄です♪

ottaについてはこちら・・・箕面市ホームページhttps://www.city.minoh.lg.jp/edushien/otta.html

  • URLをコピーしました!
この記事の目次